2008年10月25日土曜日

HALLOWEEN in SHIOJIRI


塩尻市にハロウィーンのイベントを見に行きました。

イトーヨーカドー塩尻店の前辺りを中心に、商店街で仮装パレードや各種イベントが開かれました。今年で12回目。商店街主体で開くハロウィーンイベントとしては全国有数の規模だとか。確かに、塩尻のまちなかというのは閑散とした印象がありましたが、ぞろぞろと家族連れで賑わっていました。


そんな中、お化けの仮装に真剣にびびる子ども。夢に出ないといいけどね。

現在、ヨーカドーの前は「市民交流センター」という公共施設を建てるために更地になっている。
そこにトレーラーステージを設置して、地元のダンススクールの女の子たち(多分)が舞台を披露した。彼女たちもしっかり仮装している。






2008年10月19日日曜日

月を撮影してみる


会社で仕事中。
気付いたらもう午前1時を回っている。
月がきれいなので屋上に出て撮影を試みた。

D70に80-400VRを付けて、テレ端で手持ち(!)撮影。
頭上に掲げたらさすがにバランスを崩したので、ワイシャツ姿のまま床に寝そべって天空をのぞき込む。なかなかしんどい。
とは言え、手ぶれ補正ってすごいな、とあらためて感心。

写真はフォトショップでトリミングした。

2008年10月13日月曜日

武田修宏さんの世代

松本市のアルウィンで、JA杯ジュニアユースサッカー大会の決勝戦があった。いや、ワタクシはサッカーは今一つ分からないんだけど、仕事で懇意にしている方が大会役員を務めていたり、また親戚の子が某チームの主力だったり…、と諸般の事情で出かけてまいりました。
松本のチーム同士の対戦。ジュニアユースの大会だから、多分中三の子が主力のはず。試合は、F.C.CEDACがASA FUTUROに4-0で大勝した。試合前はASAが優位と聞かされていたし、前半は事実そうだったんだけど、後半はCEDACがポンポンと得点を重ねた。よく分からない。
終わった後、元Jリーガーの武田修宏さんのサッカー教室があった。僕らの世代にとってはさすがに懐かしいビッグネームだ。今の子どもたちはどう感じたんだろう。下世話に聞こえるかもしれないけど、偉大な選手に教わったという感動は技術向上の大きなモチベーションだから。