2年くらい前から、スズキのスイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
写真は白馬村を早朝に訪ねた時のもの。長野五輪で使われたスキージャンプ台の近くに車を駐め、仮眠しました。
125psで、けしてパワフルというわけではないけれど、きびきびと走る楽しい車。フルノーマルのまま乗っています。そろそろタイヤ新しいのにしようかな。
~ 山国の日常を愛する30男の徒然書き
ケーキセットは、プチケーキかと思ったら意外と大きい。写真だと広角レンズのせいでケーキが小さく見えてしまうなあ。ガトーショコラ、ストロベリームース、マロンムースの三つで、どれも甘さは控えめ。オーソドックスな味でおいしかった。
カップソフトは、個人的にはもう少し甘くても良かった。マグカップのコーヒーもたっぷりしていて、割とおなかいっぱい。
特に目的もないまま安曇野方面へドライブ。夕闇が迫るころ、穂高で白鳥を見かけた。安曇野市は白鳥の越冬地として著名だ。犀川沿いの御法田遊水池に飛来するのは知っていたが、こちらはただの水田。冬でも水が張ってあるところを見ると、有志が越冬地として整備しているのかもしれない。
自分も相方も酒は弱いので、二合瓶1本で上機嫌。にごり酒も注文したが、飲めそうにないので部屋へ持って帰る。
部屋に帰り、しっかり敷かれている布団に寝そべって酔いを醒ます。相方は寝てしまったので、垣根涼介の「午前三時のルースター」を2時間くらいで読み切る。本を読むのは久しぶり。何と言うことのない冒険小説だが楽しめた。 23:00ごろ大浴場へ。温泉宿に泊まっても酔って寝てしまい、朝になって部屋のユニットバスを使うという悪癖のある私だが、今日はしっかりと入浴。お湯は強アルカリのようで、体をなでるとぬるぬるする。貸し切りに近い状態でゆっくり浸かる。
写真は露天風呂。割と熱め。見上げると新館最上階から丸見えだったのもご愛嬌だ。